高知県糖尿病看護土佐の会

TOSANOKAI Nursing of diabetes

HOME >研修結果報告

研修結果報告

  • 2022/06/08 研修結果報告

    第22回セミナー開催報告

    • 第22回セミナー開催報告
    • 令和4年6月5日(日)ハイブリッド形式でセミナーを開催しました。

      WEB参加の一部の方にはメールが届いていないということがあり、また当日いくつかの不備もあり、大変ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ありませんでした。

      非常に有意義な内容で、活発な質疑応答もあり、貴重な知識を得ることができました。

      講師の皆様方、参加された皆様ありがとうございました。

       

      シンポジウムで最後に会場から出た質問への回答も併せて記載します。

       

      高知高須病院:鈴木先生へのご質問

      Q:家飲みが増えたことに対するアドバイスを教えてください。

      A:アルコール20gが適正量となっています。ビールなら500ml、日本酒なら1合と、まずは患者さんに適正な量を知ってもらう事が大切だと思います。またおつまみに関しては酔ってしまうとついつい食べ過ぎてしまうので、飲酒前におつまみの量を決めてもらうようにしています。

  • 2021/09/28 研修結果報告

    第21回セミナー開催報告と質問回答

    • 第21回高知県土佐の会研修会WEBセミナーを9月11日(土)に開催いたしました。

      はじめてのWEB開催であったため不備もあり、ご迷惑をおかけしました。

      多くのご参加ありがとうございました。

      当日回答できなかった岡本亜英先生への質問の回答をアップしました。

      (当日お答えいただいた内容も追記しています)

      「質問の回答」ファイルダウンロードは、こちら。
  • 2016/12/27 研修結果報告

    第14回高知県糖尿病看護「土佐の会」研修会 開催

    • 第14回高知県糖尿病看護「土佐の会」研修会 開催
    • H28.7.23(土)12:50~16:10第14回土佐の会研修会が開催されました。

      46名の参加があり、ヒーリングコンシェルジュ雅歩の真屋さおりさんをお迎えしてプロのアドバイスもいただき、有意義な研修会を開催することができました。

    • 1
  • 2016/12/08 研修結果報告

    第12回高知県糖尿病看護「土佐の会」研修会 開催

    • 第12回高知県糖尿病看護「土佐の会」研修会 開催
    • H27.10月11日(日)12:50~16:10 土佐市立土佐市民病院にて土佐市立市民病院 糖尿病看護認定看護師  浜田詩子先生により第12回「土佐の会」の研修会を開催しました。
    • 演題:『実践!インスリン導入のコツ』として、インスリン導入時の患者の心理を把握し、効果的な支援方法から患者さんの経済的負担まで、分かりやすい講演をしていただき知識を深めることができました。私の施設では、こんな療養指導を行っていると、さまざまな施設より時間が足りないほど活気ある発言がなされました。 事例検討:「高齢糖尿病患者のインスリン導入事例」では、グループワークを行い、意見交換ができ、またこんな支援を行っていると他施設での関わりを知ることができ、自施設での療養指導に役立てることができました。
  • 2016/12/08 研修結果報告

    第13回高知県糖尿病看護「土佐の会」研修会 開催

    • 第13回高知県糖尿病看護「土佐の会」研修会 開催
    • H28.1月16日(日)12:50~16:10 社会医療法人 近森会 近森病院 循環器内科部長 関 秀一先生により「重症下肢虚血(CLI)に対する当院の取り組み~糖尿病足病変に対するチーム医療~」というテーマで第13回「土佐の会」の研修会を開催しました。
    • 5施設(高知医大附属病院、高知赤十字病院、高知高須病院、近森病院、細木病院)の「フットケアの現状」としてシンポジウムを開催しました。 各施設で行っているフットケアやフットセルフケアへの指導、心身の療養指導、またフットケア外来の工夫やチームでの関わり・連携 による効果など質問形式で情報交換することができ、自施設での取り組みに活かすことがことができました。

PAGE TOP